リンク

  • ☆リンクフリー連絡不要☆  ↓ クリックお願いします。   ランキング参加中です。

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

【31】新特急谷川

10082019

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

2011年1月30日 (日)

山口線を走る貴婦人 瀬戸大橋博'88

11010542_2

瀬戸大橋線が開業した年に博覧会開催されました。(1988年4月)

2011年1月29日 (土)

しなの 武並~恵那

11010532 

武並~恵那間を行く383系特急「しなの」です。(1998年11月)

2011年1月28日 (金)

しなの 大桑~須原

11010534

大桑~須原間を行く383系特急「しなの」です。(1999年2月)

2011年1月27日 (木)

しなの 坂下~田立

11010533 

坂下~田立間を行く383系特急「しなの」です。(1999年5月)

2011年1月26日 (水)

フェアーウェイ号

11010521

快速ムーンライト号の間合運用で、新宿から黒磯へ向かう全車指定席快速列車です。その名の通り、ゴルフ客を想定していますが実際は指定券があれば誰でも乗れる列車でした。(1989年8月)

2011年1月25日 (火)

日本国有鉄道 親しまれて115年

10120446

国鉄分割民営化直前には多くの「さよなら国鉄」オレカが発売されました。熊本鉄道管理局の発行です。(1987年2月)

2011年1月24日 (月)

【30】新特急草津

10082067

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

2011年1月23日 (日)

東海道新幹線「のぞみ号」 300系

11010536

300系前面に影が入ってラインがくっきり見えるのがかっこいいです。(1997年2月)

2011年1月22日 (土)

新庄駅開業100周年記念

10113008

気動車特急時代の「つばさ」とJR583系急行「津軽」です。(2003年6月)

2011年1月21日 (金)

あそBOY 58654

10102969

JR九州になり復活した蒸機です。現役当時は考えられなかったウェスタン調の装飾が、蒸機ファンからは不人気でした。(1989年12月)

2011年1月20日 (木)

思い出の宇高連絡船「土佐丸」

11010503

思い出の宇高連絡船「土佐丸」です。(2007年12月)

2011年1月19日 (水)

思い出の宇高連絡船「讃岐丸」

11010502

思い出の宇高連絡船「讃岐丸」です。(2007年12月)

2011年1月18日 (火)

思い出の宇高連絡船「阿波丸」

11010504

思い出の宇高連絡船「阿波丸」です。(2007年12月)

2011年1月17日 (月)

思い出の宇高連絡船「伊予丸」

11010501

思い出の宇高連絡船「伊予丸」です。(2007年12月)

2011年1月16日 (日)

四国鉄道文化館に向けて陸送される0系新幹線

11010505

四国鉄道文化館には0系新幹線の車体が展示されています。(2007年11月)

2011年1月15日 (土)

御殿場線60周年・丹那隧道60周年記念号

11010530

東海道本線丹那トンネルの完成で旧東海道本線は御殿場線となりました。旧東海道本線から御殿場線となり60周年を記念して臨時列車が走りました。(1995年1月・2月)

2011年1月14日 (金)

【29】新特急あかぎ

10082063

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

2011年1月13日 (木)

ニュー雷鳥

11010541 

次世代交直流特急車として681系(試作車)はデビューしました。当時はニュー雷鳥と呼ばれていました。(1993年1月)

2011年1月12日 (水)

世界の鉄道とバザール開催記念

11010523

コーンウォール号。巨大な動輪が目立ちます。(1986年3月)

2011年1月11日 (火)

アンパンマン列車10周年記念

10120409

特急南風アンパンマン列車が登場して10周年となりました。(2010年11月)

2011年1月10日 (月)

【28】しらさぎ

10082065

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

2011年1月 9日 (日)

イラスト列車 やまたのおろち 木次線

11010537

近郊型気動車の2エンジン車キハ53です。木次線用にやまたのおろちのイラストです。(1987年11月)

2011年1月 8日 (土)

松戸駅改良・東西自由通路完成記念

10120414

松戸駅の駅改良工事の完成記念です。103系エメラルドグリーンが懐かしいです。(1986年7月)

2011年1月 7日 (金)

キハ181 佐久間レールパーク展示記念

11010529

特急しなので運転されていたキハ181系です。JR四国より四国色のキハ180とキハ181を購入し、キハ181は国鉄色に復元されました。(1994年5月)

2011年1月 6日 (木)

矢切の渡し 常磐線の電車

11010524

常磐線の103系、203系、415系です。103系、415系はすでに引退しました。203系の引退も進行中です。(1986年2月)

2011年1月 5日 (水)

高塚駅開業60周年記念

10113020

昭和4年開業の東海道線高塚駅です。ちなみに東海道線大府~浜松間開業は明治21年です。(1989年6月)

2011年1月 4日 (火)

播但線を走る特急はまかぜ

10112914

キハ181系で運転されていた特急「はまかぜ」は、車両の老朽化のため2010年11月にキハ189系に置き換えられました。(1990年5月)

2011年1月 3日 (月)

夫婦岩 新型快速みえ キハ75系

10120440

近鉄に対抗するため、快速「みえ」はキハ58系から新型キハ75系に置き換わりました。(1993年7月)

2011年1月 2日 (日)

富士と日の出

10120438

美しい富士山と日の出です。(1987年7月)

2011年1月 1日 (土)

JR東海発足記念

10120441

1987年4月のJR東海発足時のものです。日の出だと思いますが・・・(1987年3月)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »