リンク

  • ☆リンクフリー連絡不要☆  ↓ クリックお願いします。   ランキング参加中です。

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

TRAiNG

11061404

新幹線車両の世代交代は早く、200系オリジナルと400系はすでに引退しました。(2000年7月)

2011年7月30日 (土)

クリームパンダ号

11061423

こんなキャラクターがいるのですね・・・(2002年5月)

2011年7月29日 (金)

ドキンちゃん号

11061418

アンパンマン列車の仲間、ドキンちゃん号です。(2002年7月)

2011年7月28日 (木)

思い出の鉄道 サヨナラDF50

11061417

1981年にDF50による定期旅客牽引運用は消滅しました。(2002年5月)

2011年7月27日 (水)

東北新幹線開業20周年 185系新幹線リレー号

11061403

1982年の東北新幹線大宮-盛岡間暫定開業により、上野-大宮を結ぶ目的で新幹線リレー号は登場しました。(2002年5月)

2011年7月26日 (火)

仙石線地下化開業1周年記念 なつかしのクモハ73

11061408

仙石線は1944年に私鉄の宮城電気鉄道を買収したため、他のJR線と独立した直流電化路線です。2000年に陸前原ノ町~あおば通が地下化されました。(2001年2月)

2011年7月25日 (月)

カレーパンマン号

11061420

特急「いしづち」等に運用されていた、カレーパンマン号です。(2002年8月)

2011年7月23日 (土)

桃太郎列車 快速マリンライナー

11061422

213系で運転されていた末期には、グリーン車の車体に桃太郎のラッピングが施されました。(2002年8月)

2011年7月22日 (金)

花輪線を走る8620

11061431

花輪線を走る8620(1986年12月)

2011年7月21日 (木)

石北本線を走るC58

11061430

石北本線を走るC58(1986年8月)

2011年7月20日 (水)

只見線を走るC11

11061428

只見線を走るC11(1986年10月)

2011年7月19日 (火)

呉線を走るC59

11061427

呉線を走るC59(1986年9月)

2011年7月18日 (月)

函館本線を走るC62

11061429

函館本線を走るC62(1986年12月)

2011年7月17日 (日)

日豊本線を走るC57

11061426

日豊本線を走るC57(1986年7月)

2011年7月16日 (土)

伯備線を走るD51の三重連

11061425

伯備線を走るD51の三重連(1986年5月)

2011年7月15日 (金)

後藤寺線を走る9600の重連

11061424

後藤寺線を走る9600の重連(1986年6月)

2011年7月14日 (木)

高崎線最後の雄姿 115系

11061405_2

高崎線の115系はE231系に置き換えられました。現在も、信越本線などで運用されています。近郊型電車がオレカの題材になるのはあまり例がないです。(2002年2月)

2011年7月13日 (水)

特急列車

11061458

485系ハウステンボス、787系つばめ、883系ソニック、キハ183形ゆふいんの森です。(1997年8月)

2011年7月12日 (火)

気動車と花 「水芭蕉」

11061448_2   

国鉄時代に撮影されたキハ22です。(2000年5月)

2011年7月11日 (月)

さよなら 飛騨路のキハ58 焼石~飛騨金山

11061409

JR東海のキハ58系は最後までオリジナルに近い姿で活躍しました。(1999年9月)

2011年7月10日 (日)

さよなら 飛騨路のキハ58 高山

11061411 

JR東海のキハ58系はキハ11・75の増備の影響で引退しました。(2000年2月)

2011年7月 9日 (土)

昭和62年3月31日 名古屋鉄道管理局

11061446

鉄道省時代から続く国鉄の旗です。この日をもって国有鉄道115年の歴史が終わりました。(1987年3月)

2011年7月 8日 (金)

新旧「とかち」顔合わせ

11061450

西新得信号所で交換する、キハ261系特急スーパーとかちとキハ183系特急とかちです。(2009年10月)

2011年7月 7日 (木)

10th ANNIVERSARY since 1995 THUNDERBIRD

11061412

1995年に特急スーパー雷鳥サンダーバードでデビューしました。1997年には列車名がサンダーバードになりました。(2005年4月)

2011年7月 6日 (水)

思い出の鉄道 121系(国鉄色)

11061421

国鉄末期に赤い帯で登場した121系は、JR四国のイメージカラーの水色の帯に変更されました。(2002年8月)

2011年7月 5日 (火)

SONIC 883 1996 ブルネル賞受賞

11061459

JR九州883系は国際的に優れた鉄道デザインが評価され、国際デザインコンベンション最優秀賞(ブルネル賞)を受賞しました。(1997年8月)

2011年7月 4日 (月)

碓氷峠鉄道文化むら EF53 2

11061445

EF53は東海道本線の旅客用機関車として昭和7年に製造されました。昭和38年に、山陽本線瀬野‐八本松間の補機用としてEF59に改造されました。(1999年4月)

2011年7月 3日 (日)

碓氷峠鉄道文化むら DD51 1

11061410

現在も活躍しているDD51の試作車です。この試作車は国鉄時代に引退しましたが、国鉄末期に登場時の姿に復元されました。(1999年4月)

2011年7月 2日 (土)

【36】そよかぜ

10082045_2

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

2011年7月 1日 (金)

【35】瀬戸

11061436

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »