リンク

  • ☆リンクフリー連絡不要☆  ↓ クリックお願いします。   ランキング参加中です。

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

札幌駅を発車するオホーツク1号

11072928

地上駅時代の札幌駅です。(2006年3月)

Railroad_collection_3

2011年8月30日 (火)

高麗川駅開業70周年

11073117

1933年に国鉄八高線高麗川駅として開業しました。(2003年4月)

Railroad_collection_3

2011年8月29日 (月)

新得駅 開業90周年記念

11072917_2 

新得駅は1907年に開業しました。(1997年8月)

Railroad_collection_3

2011年8月28日 (日)

秋田新幹線こまち

11073115

E3系新幹線「こまち」です。(2003年1月)

Railroad_collection_3

2011年8月27日 (土)

【41】なは

11061441

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

Railroad_collection_3

2011年8月26日 (金)

旅の手帖 交通新聞社

11061460

JR時刻表でおなじみの交通新聞社です。JR東日本発行。(2006年3月)

2011年8月25日 (木)

さようなら…夢海路。

11072910

1988年に本四備讃線の開業にともない、宇高連絡線は廃止になりました。写真上部には瀬戸大橋が写っています。(1988年3月)

2011年8月24日 (水)

上野駅開業120周年記念 ふれあい鉄道フェスティバル

11073116

1883年に日本鉄道上野駅が開業しました。(2003年12月)

2011年8月23日 (火)

ひらきます貨物鉄道の新しい時代を 日本貨物鉄道株式会社

11073103

JR貨物の機関車と貨車のイラストです。JR東日本発行。(2003年12月)

2011年8月22日 (月)

懐かしの最北急行② 急行「宗谷」樹氷林を行く

11072937

急行時代の宗谷は、キハ400系を基本にキハ56やキハ54などが増結されました。(2002年8月)

2011年8月21日 (日)

371系電車と80系気動車

11073113

1994年に、キハ80系「御殿場線60周年記念号」と371系が顔を合わせしました。(1995年1月)

2011年8月20日 (土)

東京駅中央線新ホーム完成図

11073118

1997年の長野新幹線開業に伴い、中央線ホームを重層化しました。(1995年6月)

2011年8月19日 (金)

0系「ひかり」

11073105

0系は1986年までに3216両が製造されました。2008年に引退しました。(2002年3月)

2011年8月18日 (木)

今はなき L特急はつかり

11072933

485系国鉄色に、はつかりのトレインマークは魅力がありました。(2008年8月)

2011年8月17日 (水)

【40】出羽

11061440

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

2011年8月16日 (火)

北のローカル急行シリーズ② 急行しれとこ

11072911

釧網本線を走っていた急行「しれとこ」は、1986年11月に廃止になりました。(2002年9月)

2011年8月15日 (月)

マリンライナー スーパーサルーンゆめじ

11072907

スーパーサルーンゆめじは、団体・イベント用の3両編成です。写真の車両は「ゆめじ」ではなく、同型のマリンライナー用グリーン車で帯色が違います。(1988年6月)

2011年8月14日 (日)

追憶・広尾線

11072930

大正-愛国間を走るキハ22です。1987年に廃線となりました。(2002年7月)

2011年8月13日 (土)

2枚きっぷ 4枚きっぷ PUFFY

11072901

JR九州が発売する回数券タイプの特別企画乗車券です。PUFFYのCMがあったそうです。(2001年11月)

2011年8月12日 (金)

ラベンダー・アルファコンチネンタルEXP

11072938

アルファコンチネンタルEXPは、スキーシーズン以外は観光列車に使用されました。1994年に引退しました。(1998年7月)

2011年8月11日 (木)

M.G.Train

11072924

1987年に小海線でマザーグーストレインが走りました。(1987年8月)

2011年8月10日 (水)

名古屋駅旅行センター窓口増設記念

11072921

1984年、東山動物園に日本で初めてコアラがやって来て大人気になりました。(1987年5月)

2011年8月 9日 (火)

【39】つるぎ

11061439

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

2011年8月 8日 (月)

サロンカーなにわ

11072912

サロンエクスプレス東京、ユーロライナーとともにジョイフルトレインのブームの始まりでした。(1986年7月)

2011年8月 7日 (日)

最北端の急行列車 サロベツ・礼文

11072913

宗谷本線では261系の導入まで、急行サロベツ・礼文と夜行急行の宗谷が運転されていました。(1999年11月)

2011年8月 6日 (土)

仏閣型駅舎 長野駅

11072935

善光寺を模した名駅舎でした。長野オリンピックを前に取り壊されました。(1992年7月)

2011年8月 5日 (金)

北のリゾートEXP

11072926

2003年からはファイターズカラーで運用されていましたが、2010年に原色に戻されました。(2010年4月)

2011年8月 4日 (木)

KAMOME 龍踊り

11072906

長崎の奉納踊りのひとつである龍踊りです。2000年、885系かもめがデビューしました。(1999年12月)

2011年8月 3日 (水)

JR10周年 21世紀に向かってスーパーホワイトアロー

11072916

インターネットが徐々に普及してきた頃で、鉄道会社でHPの導入が始まりました。500円カードです。(1997年5月)

2011年8月 2日 (火)

快速ナイスホリデー近江路

11072927

311系は臨時快速ナイスホリデー近江路として、北陸本線長浜駅までの入線実績があります。(1991年3月)

2011年8月 1日 (月)

【38】つばさ

11061438

国鉄最後のダイヤ改正記念に、全国65特急列車のトレインマークをデザインしたシリーズが発行されました。

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »