リンク

  • ☆リンクフリー連絡不要☆  ↓ クリックお願いします。   ランキング参加中です。

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

鉄橋を駆け抜けるノースレインボー

11110608

ノースレインボーエクスプレスです。臨時列車で運用され、青函トンネルを通り、東北まで運用されることがあります。

(2008年1月)

Railroad_collection_3

2011年12月30日 (金)

パノラマエクスプレスアルプスと特急あずさ号

11110604

まだデジタル画像がなかった時代。あずさの写真に、直線区間を行くアルプスの写真を貼付したため、なんとも違和感ある作品に・・・

(1988年3月)

Railroad_collection_3

2011年12月29日 (木)

新幹線乗車記念 神戸と500系のぞみ

11110627

大阪西車掌所が発行する新幹線乗車記念です。車掌が車内放送で案内し販売していました。

(2004年12月)

Railroad_collection_3

2011年12月28日 (水)

鯨波-青海川間を行く「雷鳥」号

11110622

新潟から大阪へ向かう特急雷鳥号です。(1986年5月)

Railroad_collection_3

2011年12月27日 (火)

JR九州の車両

11110626

JR九州の783系、883系、787系、キハ200形です。

(1996年10月)

Railroad_collection_3

2011年12月26日 (月)

スーパー北斗

11110612

キハ281系スーパー北斗です。2003年当時、窓ガラス破損防止にポリカーボネートの保護ガラスの設置工事が進行していました。

(2003年7月)

Railroad_collection_3

2011年12月25日 (日)

トレインマーク・ヘッドマーク

11110629

青函トンネルが開通する時期で、廃止となる「ゆうづる」と新設される「北斗星」が描かれています。

(1988年3月)

Railroad_collection_3

2011年12月24日 (土)

あさま

11110603

長野車掌区発行です。おそらく特急あさまの車内で販売したのでしょう。

(1987年6月)

Railroad_collection_3

2011年12月23日 (金)

チューリップ畑を走るキハ22

11110616

チューリップで有名な湧別線と思われます。

(1998年8月)

Railroad_collection_3

2011年12月22日 (木)

南武線駅シリーズ 矢向駅

11110606

横浜市鶴見区にある矢向駅です。南武線101系は1991年まで活躍しました。

(1987年7月)

Railroad_collection_3

2011年12月21日 (水)

海と列車シリーズ スーパー北斗

11110621

大沼湖畔を行くキハ281系スーパー北斗です。

(2004年12月)

Railroad_collection_3

2011年12月20日 (火)

KAMOME イラスト

11110611

ミレニアムにデビューする885系です。ミレニアム・・・もう聞きませんね。

(1999年12月)

Railroad_collection_3

2011年12月19日 (月)

E電と都電の出会う 大塚駅

11110614

山手線と都電荒川線との接続駅です。

(1987年9月)

Railroad_collection_3

2011年12月18日 (日)

旧松前線を行く フラノエクスプレス

11110624

松前線は江差線木古内駅から松前駅まで結ぶ50.8Kmの路線です。1988年に廃線となりました。

(1999年9月)

Railroad_collection_3

2011年12月17日 (土)

新ゆふいんの森号

11090268   

野矢~由布院間の一本杉で有名な撮影ポイントです。(2004年2月)

Railroad_collection_3

2011年12月16日 (金)

札幌高架開業記念

11090210 

1988年11月3日に札幌駅は高架となりました。(1988年10月)

Railroad_collection_3

2011年12月15日 (木)

快速電車住吉駅停車記念

11090257

神戸新交通との接続駅である住吉駅は、1990年3月10日のダイヤ改正から快速停車駅になりました。(1990年3月)

Railroad_collection_3

2011年12月14日 (水)

鷲羽丸

11090311

元・宇高連絡線土佐丸船長で切り絵作家の萩原幹生氏の作品です。(1988年1月)

Railroad_collection_3

2011年12月13日 (火)

吉岡海底 駅名標

11090212

青函トンネル内に設置された駅です。現在休止駅です。(1993年6月)

Railroad_collection_3

2011年12月12日 (月)

乗車記念 しなの 中央アルプス駒ケ岳

11090247

381系特急「しなの」です。(1991年7月)

Railroad_collection_3

2011年12月11日 (日)

シャトル特急 ビバあいづ

11090205

上野からの特急「あいづ」廃止後に、郡山-会津若松を結ぶシャトル列車として設定されました。(1994年11月)

Railroad_collection_3

2011年12月10日 (土)

CONDUCTOR’100 車掌

11090238

武豊線を走るC56です。武豊港-木曽川間の鉄道開業100周年を迎えました。(1986年12月)

Railroad_collection_3

2011年12月 9日 (金)

8000系特急と121系電車

11090314

8000系特急と121系電車です。(1997年7月)

Railroad_collection_3

2011年12月 8日 (木)

国鉄の制服

11090236

明治五年の制服です。当時の組織は国鉄ではありませんでした。(1987年1月)

Railroad_collection_3

2011年12月 7日 (水)

SL根室号とキハ54

11090225

2001年に花咲線(根室本線)全通80周年を記念してSL根室号が運転されました。(2009年6月)

Railroad_collection_3

2011年12月 6日 (火)

メイクアップ・シュプール号 フルフル

11080603

スキー列車シュプール号用に、楽しい塗装に変更されました。(1994年12月)

Railroad_collection_3

2011年12月 5日 (月)

き・ら・き・ら みちのく

11080612 

大湊線金谷沢駅付近を走る「き・ら・き・ら みちのく」です。(2002年10月)

Railroad_collection_3

2011年12月 4日 (日)

思い出の石北特急

11072929

冬の北見峠を下る特急「おおとり」です。(2002年9月)

Railroad_collection_3

2011年12月 3日 (土)

第三宇高丸

11090310

元・宇高連絡線土佐丸船長で切り絵作家の萩原幹生氏の作品です。(1988年1月)

Railroad_collection_3

2011年12月 2日 (金)

第一宇高丸

11090313

元・宇高連絡線土佐丸船長で切り絵作家の萩原幹生氏の作品です。(1988年1月)

Railroad_collection_3

2011年12月 1日 (木)

北斗星号

11081311

1990年当時の北斗星は定期列車3往復の体制でした。市販されない500円券です。(1990年3月)

Railroad_collection_3

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »